OS自作
だいたい投稿の間隔は1週間という感じでしょうか。 もしかしたらもうちょっとかかるかもしれませんけれども。 ということで5日目のラスト以外の内容について。 今回のまとめ 主には、4日目に表示させた画面上に文字だったり、マウスカーソルを表示させてい…
長くかかった3日目が終了し、これでやっとC言語を使った作業が行えます。 ということで早速はじめていきます。 今日のまとめ 4日目は画面表示がメインの項目になります。 画面表示をさせたい場合にはVRAMの領域に表示させたいものを記述させることで、OS起動…
本編とは関係ないのですが、ちょっと自分が使っているツールの紹介をば。 まだ3日目ですが、作成したイメージファイルの中身の構造がどうなっているのかを知りたい際には、FTK Imagerというツールがおすすめです。 Windows上でのみ動くツールですが、イメー…
ちょっと気分を変えてブログの名前を変えてみました。 最近インフラ勉強会に参加しているのですが、セキュリティ以外の部分も色々やっていきたいなぁ、というところが芽生えまして。というところで、今後ともお付き合いいただければと思います。 さて、では…
前回までで環境構築を終わらせましたので、早速作業に入りたいと思います。 今回やっていく内容 1日目の部分 2日目の部分 1日目部分 やったことは以下の通り おもむろにバイナリエディタを起動し、hexを写経(鬼w テキストエディタを起動し、DB命令を使ってh…
最大の鬼門と言われる3日目に突入しました。ただ、今回はC言語導入前までのまとめをしたいとおもいます。 今回のまとめ 主に3日目の内容についてまとめていきます。3日目は主に割り込み命令を使って以下の処理を実現する内容です。 ・ディスクからの読み込…
先ほどの記事に続いて、環境構築に関して書いていきます。 環境については前回の記事に書いた通りですが、再掲します。 環境 macOS Sierra ver 10.12.6(ホストOS) VMWare Fusion(仮想環境) Lubuntu16.04 x64(ゲストOS)Lubuntuにしているのは好みの関係ですw …
本日から、以前から興味があったOS自作をやってみたいと思います。 もともと興味はあったのですが、仕事上優先して勉強しなければいけないことが多かったので、なかなか今まで時間を作れなかったのですが、ようやく時間が空いたので少しずつやっていこうと思…